2021/12/14 火曜日 1:48 PM

変額保険とは、
保険料の一部を株式や債券などで運用することで、
実績に応じて保険金や解約返戻金が増減する保険商品のことです。
簡単に言うと、保険と運用がくっついている商品といえるでしょう。
変額保険は、よくネットなどでも意見が分かれ
時々話題となったりもしていますが
そもそも保険と運用は、それぞれ専門の商品が存在し、
また異なった性質をもっているため、
そのふたつが一緒になっている商品の設計上、
意見が割れるのも納得できますよね。
ちなみに、ひとの脳は『快』より『不快』に大きな反応を示すので
様々な意見の中でも、否定的な意見が目に入り、
『変額保険はよくないもの』と、偏った反応を起こした方もいらっしゃるのではないでしょうか?
個人的には、
変額保険はユニークな特徴を持っているので、
私自身は商品として面白いと考えていますし、
その方に合わせて推奨できる内容や構造をしていると考えています。
かといって、万人に推奨できる保険でないことも確かだと思います。
例えばの話ですが、
保障をそれほど必要とせず、とにかく運用で増やしたい。
といった場合は、掛金の一部が保障に回る
変額保険との相性はいまいちでしょう。
一方で、
運用したい(増やしたい)けど、年齢や家族構成などにより保障も備えたい
といった場合、
初回払込時点から死亡保障が約束され、また運用次第で、
他の保険商品と比べて、遥かに高い成果が期待できる可能性も秘めています。
ちなみに、保険会社も運用手数料の一部を負担しているため、
通常の運用に比べランニングコストに優位性があります。
その他にも、保険料支払い時には生命保険料控除の対象となり
受け取り時には保険の枠での受け取りとなるため、
税金面で非常に優遇される点も押さえておきたい大きなメリットです。
このように見てみると、変額保険がどうこう、というよりも
大切なのはその方の求めているもの次第、
つまり、『相性次第』なんですね。
私自身はというと、
『運用』に偏った形で重点を置いていますので、
考え方としては前者のタイプですが、
2歳の娘がいるため、加入もありかな?
と、考え始めているところです。
しかし、そういった意見も、あくまで『私自身の属人的な考え』ということになるでしょう。
本テーマをまとめると、
ネット上での一元的な意見に左右されることなく
『自分はどうしたいのか?』といった部分を何よりも大切にすべき
ということになります。
しかし、ご自身にとってのベストは一体何なのか、
自分自身で判断するのが難しいといったケースもあるでしょう。
そういった場合、
私たちFPを頼って頂ければ、
その方の特性や将来のライフプランを考えながら、
素敵な未来づくりのお手伝いをさせて頂きますので
ご遠慮なくお申し付け頂ければと思います。
トラックバックURL
https://fp-heart.com/kanri/wp-trackback.php?p=1561