2016/11/18 金曜日 3:54 PM
日本の総人口 初減少
こんにちは!
1週間ぶりのブログです。
10月27日の朝日新聞掲載記事にこんな見出しがありました。
日本の総人口 初減少
15年国勢調査での日本の人口 1億2709万4745人
10年調査に続いて2回連続の減少で、
日本が本格的な人口減少時代に入ったことが鮮明となりました。
総人口に占める15歳未満の人口は12.6% (過去最低)
65歳以上の人口は26.6% (過去最高)
超高齢社会まっしぐらに進んでいます。
65歳以上の高齢者を20~64歳の現役世代が支える割合が
2005年 1人/3人
2030年 1人/1.7人
2055年 1人/1.2人
余談ですが、私が80歳の時が2055年(;^_^A
日本の未来は、どうなるの~~~?
私は、どうなるの~~~??
人口減少+超高齢社会の日本
政府は、配偶者控除の見直しや介護保険、医療費の負担の見直しなどして
税収UPを検討しています。
来年4月からは、消費税が8%→10%にUPされますし、
これからもこのような負担は増えていくでしょう(-_-;)
自己防衛・自助努力・自己責任の時代
自分には、どのくらいの資産があって、
どのくらいの保障があって、
それがいつまで続くのか・・・把握していますか?
ファイナンシャルプランナーは、家計の専門医。
あなたの資産や保障の確認をして、
今後の生活で何が必要で、何が足りないのかを明確にしていきます。
問題がないか定期的に見直して、問題の早期発見、早期治療をしていきましょう(^^)/~~~
担当 後藤

こんにちは!
1週間ぶりのブログです。
10月27日の朝日新聞掲載記事にこんな見出しがありました。
日本の総人口 初減少
15年国勢調査での日本の人口 1億2709万4745人
10年調査に続いて2回連続の減少で、
日本が本格的な人口減少時代に入ったことが鮮明となりました。
総人口に占める15歳未満の人口は12.6% (過去最低)
65歳以上の人口は26.6% (過去最高)
超高齢社会まっしぐらに進んでいます。
65歳以上の高齢者を20~64歳の現役世代が支える割合が
2005年 1人/3人
2030年 1人/1.7人
2055年 1人/1.2人
余談ですが、私が80歳の時が2055年(;^_^A
日本の未来は、どうなるの~~~?
私は、どうなるの~~~??
人口減少+超高齢社会の日本
政府は、配偶者控除の見直しや介護保険、医療費の負担の見直しなどして
税収UPを検討しています。
来年4月からは、消費税が8%→10%にUPされますし、
これからもこのような負担は増えていくでしょう(-_-;)
自己防衛・自助努力・自己責任の時代
自分には、どのくらいの資産があって、
どのくらいの保障があって、
それがいつまで続くのか・・・把握していますか?
ファイナンシャルプランナーは、家計の専門医。
あなたの資産や保障の確認をして、
今後の生活で何が必要で、何が足りないのかを明確にしていきます。
問題がないか定期的に見直して、問題の早期発見、早期治療をしていきましょう(^^)/~~~
担当 後藤
トラックバックURL
https://fp-heart.com/kanri/wp-trackback.php?p=916