menu

HOME > ブログ新着一覧 > 50代からの資産運用について

2023/3/23 木曜日 2:27 PM

ここ最近は資産運用に関するテーマで

ブログを書いていることが多いです。

 

それだけ、現状多くの方が注目しているということや、

運用に関するご相談件数そのものが増加しているということの表れといえます。

 

その中で、

50代以降だけど、資産運用は始めるべきなのか?

といった質問は、多く頂くテーマのひとつです。

 

確かに、資産運用は時間を長期で設けることが

成功するうえで非常に大切となってくるため

 

始めたいけれど、

年齢がネックになって初めるべきなのか迷われているという方も多いでしょう。

 

おすすめできるのかどうかは

その方のご環境やご状況などによって異なるのは当たり前なのですが

もしご関心があるのであれば

 

個人的にはおすすめできるといえます。

 

ただ、積立金や運用商品選びなどは

小額から始めたり、債権を多めに含んだ投資信託を選んだりと

少し慎重に考える必要がありますが

 

資産運用を始めておくことで

将来的に退職金などの多額のお金を受け取ったとき

間違った運用などを行わないようになる等

リスクヘッジにも繋がるといえます。

 

また、今や人生100年時代。

50代以降から始めても、

長期で運用できる可能性は低くないともいえます。

 

そういった意味でも、

ご本人がやりたいというご意向があるのであれば

おすすめできると考えています。

 

しかし、

ここでの一番の問題点は

実際に積立額をいくらくらいにすべきかという点や

どんな商品選びをするのかといった点です。

 

この点は、ご自身だけで判断されるのは

なかなか難しい問題といえますので

外部のプロのサポートがほしい方は

遠慮なくお問い合わせフォームよりご連絡頂ければと思います。

コメントは受け付けていません。

トラックバックURL

https://fp-heart.com/kanri/wp-trackback.php?p=2034